
材料4人分
| 魚 | 200g | |
| 小麦粉 | 適量 | |
| 植物油 | 適量 | |
| タマネギ | 40g | |
| 金時草 | 35g | |
| ねぎ | 5g | |
| ごま油 | 2.5g | |
| 三温糖 | 少々 | |
| 塩 | 4g | |
| 米酢 | 15g | |
| しょうゆ | 20g | |
| 水 | 35g |
作り方
- 魚に小麦粉をまぶし、油でカラリと揚げます。
- 金時草の葉は、茹でて適当な大きさに切っておきます
- 鍋にごま油を入れて、みじん切りのねぎと薄切りのタマネギを炒めます。
- そこに水、酢、三温糖、醤油を入れ、軽く一煮立ちさせます。祖熱を取ったら、金時草を入れて、魚にかけます。
※青魚の方が南蛮漬けにはよくあいます。金時草で魚が紫色に染まってとてもきれいです。
